• ホーム
    • 集会案内
    • スケジュール
    • SKY
    • バイブルクラス
    • コラム 週報より
  • 教会について
    • 神の教会について
    • 佐賀神の教会は?
    • 牧師は?
  • 礼拝説教
  • 高岸幼稚園
  • リンク
  • アクセス
  • お問合せ
  • YouTube
神の教会について
佐賀神の教会は?
牧師は?


佐賀神の教会

佐賀市多布施3-4-18

TEL0952ー60ー2782(教会)

TEL&FAX 0952-23-9767(牧師宅)

教会の電話は2020年4月で変わりました!

 

牧師 相原典之・幸紀美



ブログ~恵のあしあと~


 ホームページにYouTubeのコーナーができました!  そこをクリックしていただくと佐賀神の教会教会紹介や

説教動画があります。ぜひご覧ください。

 


2023年を迎えます。

2022年は、どんな年でしたか?社会的には非常に厳しい年と言わざるえません。戦争それゆえに原油高による物価高騰や事件事故の多い年だったような気がします。テレビを見ると鬱々と・・まるで闇のような社会です。

しかし闇の中に光としてお生まれ下さったイエス様は、おられます!希望を失いそうになり、悩みの心がくじけそうになりますが、イエスさまは「見捨てないお方」です。あなたを愛しておられます。

2023年私たちはどんな年になるかわかりませんが、イエス様に祈って歩みませんか?どのようなあなたも愛していて下さるお方と歩んでみませんか?もちろん色々あります。しかし聖書の言葉に慰められ励まされる人生は、孤独ではありません。あなたのためにお祈りします。

新しい年がイエスさまにあってよい年となりますように。

 

主ご自身が「わたしは決してあなたを見放さず、あなたを捨てない」と言われたからです。(聖書へブル13:5)



2022年12月になります。

もうすっかりクリスマスですね。教会で本当のクリスマスをあじわってみませんか?クリスマスの始まりをごぞんじですか?なぜ世界でクリスマスを祝うのでしょうか?

それは、神様であられる方が、人間の姿となって小さな馬小屋でお生まれになったのが始まりです。この方はイエス様です。このお方に出会って人生が変わった本当にイエス様が産まれて下さって嬉しい!!ということです。約2000年前の出来事ですが、いまや世界で祝われています。

 

ぜひ教会にお出で下さい。心よりお待ちしています。

上にコンサートはじめ教会の予定があります。どれも予約等はいりません。また入場料もありません。

あなたと共にクリスマスをお祝いしたのです!!


2022年11月

佐賀でバルーンフェスタはじまりました!佐賀の青空に綺麗なバルーンがあがります。冬の週末はよく上がっています。夢があって大好きな季節です。

11月にはいりましたね。韓国ソウルでの転倒事故か毎日報道されています。本当に悲しい事故です。わが子を亡くされた方々には、言葉もありません。ただ祈るのみです。

物価高や戦争いいニュースはなくて悲しみや心配を増やすことばかり!!嫌な時代だなと思います。しかし私はそのような中でも祈れることに感謝しています。すべてをご存知の神様に祈って小さなことに感謝をしたいと思っています!!今月は寒さに向かう月です。皆様風邪をひかれませんように。お祈りしています。


2022年10月

 

今佐賀では、収穫の秋を感じています。お米はもちろん

大豆も実っています。農家の方は大忙しですね。教会では近く教会の方の畑へ枝豆を取りに伺います!たのしみです。

幼稚園では8日に運動会、14日にお芋ほりがあります。

お天気になってほしいのでみんなでお祈りしています。

世界を見ると運動会ができるというのは本当に幸せなことです。戦争は止まず絶望の中におられる方が大勢おられます。お祈りを続けたいのです。

10月がどんな年になるかな。悩む時にあなたのそばに主がおられることを信じましょう。

 


2022年9月

あっという間に9月になりました!

朝は24度、昼間は34度という10度も違う中を過ごしています。台風も次々に・・・皆様お元気ですか?

 

コロナ感染もなかなか収束せず、遠く離れた家族もコロナになりなんにもできず祈るのみでした。神さまに守られて回復しました。感謝です。後遺症に悩まされておられる方もいますね。一日も早い回復を心より祈ります。

 

幼稚園では、運動会の練習がすこしづつ始まっています。頑張らないで楽しみながらしています。子どもの成長を感じることができるきかいですね。良い運動会になるように祈っています。

 

 

 


2022年7月

7月になりましたね。猛暑が6月から続いています。40度を超えているところもあります。私が小さい時は、「今日は暑いぞ35度を超えるぞ」と父が言っていたのを思い出します。今は35度は当たり前でしょうか・・温暖化の影響でしょう。そんな中節電!と言われています。世界がおかしい方向に向かって、自然界は破壊が続いています。世界はどうなるのか。ただただ神さまのあわれみを祈ります。

「草はしおれ、花は散る。まことに民は草だ。

草はしおれ、花は散る。しかし、私たちの神のことばは永遠にたつ」(イザヤ40:7-8)

人は必ず老います。どんなに美しい花があっても枯れます。政治は衰退し、社会は変わっていきます。変わることのないものは、神さまとその言葉です。どんな状況に置かれても、あなたや私を支える神のことばを信じてみませんか。神さまはあなたを愛し支えて下さいます。希望を与えてくださいます!

暑い7月も守られますようにお祈りいたします。

 

 

 


2022年6月

紫陽花の美しい季節になりました。

まだ梅雨にはなっていませんが、自然界は雨の季節をよく分かっています。

幼稚園では、毎日のようにプールに入って子どもたちは楽しそうです。水が苦手な子どもいますが、だんだん慣れています。子どもの成長に感動します。入園から2か月みんな元気に来ています。

 小学校に入園したお友達は、学校になれたかな?元気にいっているかな。

 どの年齢でも新しい場所になれるというのは、大人でも大変なことです。子どもたちのために祈りながら背中を押してくださいね。帰ったらよく話を聴いてあげてください。お母さんが不安だと子どもの不安になるから神様に祈りつつ励ましてください。子どもたちの力を信じて。

 

 


2022年5月

新緑の美しい季節ですね。

教会のすぐ近くには川が流れ川のそばに桜の木が植わっています。その桜も花が終わりみどりが美しいです。

美しい緑と青い空を見てウクライナやロシアの戦いや報道されなくても戦いがあるところに、平和がはやく訪れtてほしいと祈っています。悲しいニュースが多いですね。辛いですね。

 そんな時は賛美歌を聴かれるといいですよ。賛美歌は私たちの心を慰めます。「いつくしみ深き」「主我を愛す」「アメージンググレース」など皆さんの知っておられる賛美歌を今はユーチューブで聴けますよ。

 

教会で祈る祈りに主の祈りというのがあります。よかったら祈ってみてください。

 

主の祈り

天にまします我らの父よ。

ねがわくは御名をあがめさせたまえ。

御国をきたらせたまえ。

みこころの天になるごとく、地にもなさせたまえ。

我らの日用の糧を、今日も与えたたまえ。

我らに罪をおかす者を、我らがゆるすごとく、我らの罪をもゆるしたまえ。

我らをこころみにあわせず、悪より救いいだしたまえ。

国と力と栄とは、限りなくなんじのものなればなり。

                 アーメン

 

5月、みなさんの上に神さまの恵みが豊かにありますように!!

 

 


イースター礼拝のお知らせ!!

 

2022年4月17日(日)

子どもと大人のイースター  朝9時15分から10時15分

礼拝の後エッグハントをします!プラスチックのたまご

の中には、何があるかな・・・・

 

イースター礼拝  10時30分から

十字架にかかられなくなられたイエス様しかし3日目によみがえられました。そのことは私達の希望です!共に感謝し、神様を讃美いたしましょう!!

 

どちらも自由に参加できます。教会に行ってみたいと思われる方ぜひいらしてください!!

 

 

 

 


2022年4月

桜が満開から桜吹雪に変わりつつあります。私の住んでいるところは、近くに川があり桜が沢山咲いています。とっても美しいです。

どんなに寒い冬でも必ず桜の季節を迎えることを私たちは知っています。神さまの恵みですね。

 

今まだ戦争が続いています。多くの人が国を追われ家族が引き裂かれ、命が奪われています。ウクライナ人もロシアの人も苦しんでいます。一日も早く終わることを祈っています。私たちと同じ神の教会がドイツにありその教会がウクライナの人を受け入れています。祈って下さい。

 

3月は旅立ち、4月は新しい出会いの時です。佐賀大学に入学された方で教会を捜しておられる方がいたらぜひいらしてください。心からお待ちしています。祝福をお祈りしています。


2022年3月

私の住んでいる川のそばに自生している水仙が咲いています。またあちこちで梅の花がきれいに咲いています。

春が来たと思いながらも、世界情勢を見ると悲しい出来事が。

 

ウクライナとロシアの事です。小さな子供が犠牲になり、地下や他国へ逃げています。戦争はよくない!!と誰でもわかっているのに・・本当に悲しいです。

私たちと同じ神の教会が、ウクライナにもロシアにもあります。毎日何度も覚えて祈っています。早く終わってほしいと願います。

 

12日に卒園式があります。18名の子どもが卒園していきます。この子たちの将来はどうなるのかな?と思います。ただただ平和で幸せな人生を歩めるようにと神様に祈っています。


2022年2月になります。

早いものでもう2月になります。

日本中、世界中オミクロン株が猛威を振るっています。

今もコロナになって落ち込んだり、悲しくなったりしている人がおられるかなと思います、好きでなったわけではないので落ち込まないで、ゆっくり休んで早く元気になって下さいね。

また医療従事者の皆様本当にお疲れ様です。感謝します。

休めるときにしっかり休めるようにお祈りします。

 

わたしも幼稚園で働いていますので、気を付けています。

子どもたちもご家族もまもられるようにと祈っています。

今受験生の卒園生のみんな頑張っていますね。応援しています。緊張するし、不安もあるかも!力を出せるようにと祈っています!

2月には、オミクロンがピークをすぎる?といいなと思います。早く春が来てほしいですね。

 


1月1日(土)

あけましておめでとうございます。

   今年もよろしくお願いいたします。

2022年が始まりました。年末から寒波が来ています。雪が降っているところもあるでしょうね。

長男が帰省しましたが、長女はバイトで忙しそうです。長男は、昨年春に社会人となりました。なんとか頑張っているようです。残業が多いようなことをいっています。また長女は同じ兵庫県にいます。看護を学んで約3カ月の実習を乗り切れました。次女が佐賀にいますが、子どもが小さかった頃を思い出し3人そろうことが少なくなり淋しいく思います。こどもは、あっという間に成長します。昔は「早く大きくなって」と手がかかることに大変さを思っていましたが、今は離れた子どもたちのために祈って幸いを願います。

 

あちこちで地震が多発し、オミクロン株も増え不安が多いですが、すべてをご存知の神様に委ねながら信頼しながら歩んでいきます。皆様の上に神さまの祝福が豊かにありますように。

 


2021年12月10日

今の季節を教会では、アドベント(待降節)といいます。

救い主イエス様がお生まれ下さったクリスマスの約4週間前は、静まって救い主がお生まれくださったことを深く心に思うことです。教会では毎週ろうそくを1本づつ火をともします。明日は3本です。

 

クリスマスは、世界中でおいわいされます。ぜひあなたも教会にお出で下さい。一緒に賛美歌をうたいませんか?

12月19日(日)10時30分~12時

        クリスマス礼拝

12月24日(金)夜7時から8時キャンドルサービス

詳しくはスケジュールをごらんください。


2021年11月6日

街路樹も紅葉し秋を感じています。

あなたの住んでおられるところはいかがですか?

どんなに夏が暑くても必ず秋が来ます。これはめぐみだなと思います。特に日本は、四季をとても感じやすいですね。コロナの感染もだいぶ落ち着きホッとしますね。もちろん感染予防は大切ですが。

 

 あなたは今、心も体もお元気ですか?そうであってほしいと心から願います。しかしわたしたちは時々元気をなくすことがありますね。風邪をひくことがあるように、心が元気をなくすこともあります。急に淋しくなったり、悲しくなったり普段なら流せる言葉で傷ついたり・・・

神さまは私たちが弱い存在であることをご存知ですよ。あなたのありのままを愛しておられます。そのことを思い出してくださいね。

「神は真実な方です。あなた方を耐えられない試練に合わせることはなさいません。」(Ⅰコリント10:13)

 

寒くなります。温かくして過ごしてくださいね。教会のもみの木はライトアップしています!幼稚園の子どもたちは、クリスマスの劇の練習を始めていますよ。

11月が良い月になりますように。

 

 

 

 


2021年10月2日

秋のさわやかな風が吹いています。

幼稚園では、9日の運動会に向けて楽しく練習しています。特にリレーは子どもたちは真剣です。ある子がこんな話をしていました。

「○○君は足が遅いから、○○ちゃんがすごくがんばっているんだよね」「カバーしているだよね。」「○○君が得意なことはなにかな?それをだれかのためにしたらいいよね」

こどものたがいの違いを補い合う、いいなと思いました。練習では、赤が勝ったり白が勝ったり・・・本番はどうかな。楽しみです。

 暑いけれどがんばって練習しています。嫌なことはしないでいいのではなく、ちょっと頑張ってみよう。という前向きな気持ちがとっても嬉しいし、私たち大人もその心を認めて応援してあげたいなと思います。

みんな大人も子供も認めてもらいたのです。ですからちょっとしたことでも「がんばってるね」「よくやってるね」「がまんしたね」などプラスのことばを使いたいものです。ご夫婦でも、「ありがとう」「たすかった」「おつかれさま」などなど使いたいですね。

神様は、いつも私たちを見ていてくださいます。それは温かいまなざしですよ!


2021年8月28日

 

 更新せず夏が終わろうとしています。

 この1,2カ月は色々ありました。まずは豪雨災害です。ここ佐賀市内でもあちこちで道が川のようになっていました。2年前と同じように大町や武雄の水害は、言葉を失います。今日、牧師は災害ボランティアに出かけていきました。一日も早い復興を願います。そして豪雨被害に遭わないような街づくりをぜひ行政にお願いしたいです。温暖化への取り組みも必要です。私にできることを考え実行に移したいです。

 また新型コロナウイルス感染です。感染しないように注意してもかかって苦しんでいる方がおられます。一日も早い回復をお祈りします。また医療に携わり日夜労していて下さっている方に感謝します。早く収束することを願います。政治家たちを非難批判することは簡単ですが、日本のリーダーのために祈ろうと思います。

 アフガニスタンや香港、ミャンマー・・世界のリーダーたちが正しく歩めるように祈ります。

 

 幼稚園のお泊り保育がありました。みんなとても元気でした。コロナの時代を生きる子どもたちですが、元気で守られるように切に切に祈らされます!!お泊り会できてよかったです。

 まだまだ暑いですが、皆様の上に神さまの守りを心よりお祈りいたします。

 

 

 


7月2日

あっという間に7月になりました。

1週間が本当にあっという間です。このところ蒸し暑い日が多いですね。どうも今週は梅雨本番の天気のようです。

大雨が心配ですね。程よく降ってほしいものです。

 

オリンピックは始まろうとしています。賛否両論ありますが、スポーツはできませんが観戦は好きです。

子どもたちが、陸上、卓球、ラグビー、少年野球色々していたので応援に行きました。(といっても他の方よりは少なくてこどもたちには申し訳ない)子どもたちによって楽しませてもらいました。負けた悔しさや勝った喜び一緒に経験できたことは今考えても宝物です。

 努力しても報われないことはあります。しかし神様はその努力を見ていて下さると信じています。幼稚園の子どもたちに神さまは、だれが見ていなくても頑張ったこと、親切、愛の業(よいこと)を見ておられるよ!といいます。そしてありがとうと神様は喜んでるよ!というと「○○したよ!」と報告に来ます。

 大人も時々つかれますね。神さまはいつも私たちを見ていてがんばっているねと私たちに報い慰めて下さいます。神さまはあなたを造られたお方、あなたは、イエス様にあいされています!

 暑い夏が守られますように!!

 

「今日は野にあって、明日は炉に投げ込まれる草でさえ、神はこのように装ってくださるのなら、あなたがたには、どんなに良くしてくださることでしょう。信仰の薄い人たち。何を食べたらよいか、何をのんだらよいかと、心配するのをやめ、気をもむのをやめなさい。」(聖書ルカ12:28)


6月6日

あじさいがきれいですね。

紫や白、ピンク、水色、ガクアジサイや八重のアジサイなど毎年のように新しい種類がでて美しいなと感じます。

また雨に似合う淡い色ですね。

 

新型コロナの感染は、少しづつ収まっているような感じですが油断をできませんね。皆様の上に神さまの支えをお祈りします。

 聖書の言葉をプレゼント

「わたしの目には、あなたは高価で尊い。わたしはあなたを愛している」(イザヤ43:4)

神さまの恵みを数えてみて下さい。あなたは愛されています。あなたは高価です。神さまはあなたをそのようにご覧下さっています。


5月5日

今日は、子どもの日ですね。GWもお仕事だったという方もおられますね。お疲れ様です。コロナによって生活が制限されている今遠くに行ったりできませんね。仕方がないですね。私は、ゆっくりすごしました。

私は実は名古屋の大学に行っていた長男が6年ぶりに1カ月一緒に過ごしました。就職したのですが、リモート研修です。この1カ月毎日お弁当を作りました。大人になったな~と神様がこの1カ月をあたえてくださいました。しかしいよいよ社会人として新しい地に行きます。わが子の新生活のために祈るのみです。

また長女は神戸にいて、緊急事態宣言でバイトもなくひたすら宿題をしている様子!やはり祈るのみ。

自宅にいる高校3年生も進路のために祈るのみ。

こどもの日ですが、親はいつまでも子どものためにいのっています。あなたのためにも祈っているかたがいますよ!

祝福を祈ります。

 

 


4月24日

あっという間にもうすぐ5月になります。

関東や関西に緊急事態宣言がまただされました。集まって礼拝できない教会もあるかもしれませんね。佐賀もふえてきました。感染された方は、どんなにショックを受けておられることでしょう。神さまの慰めを祈っています。

また研究や医療のために働いていて下さる皆さま神様の守りを心より祈り、少しでも休むことができるようにとお祈りいたします。

教会では手指の消毒、換気に努めています。距離を保って礼拝を保っています。

 

GWはどこにも行けないそんなに失望しないで、読めなかった本を読んだり、ご飯づくりを頑張ろうかなと・・・

皆様の上に神さまのお守りをお祈りいたします。


4月3日

明日はイースターです!!

主がよみがえられました!!

十字架で死なれたイエスさまは、3日目に墓からよみがえられました。私たちにどんな絶望の中にあっても、希望があると語られます。

あなたの人生がどんな辛い中にあっても復活のイエス様を信じ祈るなら希望を見出すことができます!

 

あなたのために祈っています!

 


3月6日

お元気ですか?私の周りの草花が生き生きと芽を出し春の日を感じています。毎年忘れないで出てくる草花に感動します。「忘れないでいてくれたのね」と思わず。花粉症の為ちょっときつい季節ではありますが、感動の季節です。

感謝を忘れないで歩んでいきたいです。

 

また別れの季節でもあり淋しいこともありますね。

でも新しい歩みを始められる人を応援します。あなたの歩みを覚えて応援する人がいてくれることを忘れないで下さいね。あなたは一人ではないですよ。

あなたを神様が祝福して下さいますように!


2月27日

皆様お元気ですか?2月も終わり3月になります。早いですね。色々なことがありますね。

人に言われた言葉で、傷つき苦しむことがありますね。心が苦しくなります。反面わたしも人をそうやって傷つけているのかなと思います。しかし温かい言葉は心を元気にし勇気をあたえ癒しを経験します。そんな言葉を掛けられる人になりたいです。自分ではなかなか変えられません。神さまにお祈りして私の中から優しい言葉が出るようにいのります。

 また3月で卒業という人もいるかもしれませんね。

神さまがあなたのゆく道を祝福して下さいますようにお祈りします。

 佐賀大学に入学したらぜひ佐賀神の教会をのぞいてくださいね!!お待ちしています。

 


2021年2月13日

皆様お元気ですか?

私の母は「1月は行く、2月は逃げる、3月は去る」とよく言っていました。私もこのところ時間のたつ速さを今まで以上に早く感じています。

 

来週20日は幼稚園の発表会です。一年の子どもたちの成長を見ていただく時です。コロナ対策をしっかりして各ご家庭1名の参加で行います。

幼稚園に来るのに泣いていた子、座れないでいた子、歌うのが嫌だった子が今練習して楽しそうにしているのを見て成長を感じています。こどもに育つ力は与えられている、大人はそのサポーターなんだとつくづく思わされます。

子どもだけでなく私たち大人も、時には失敗し落ち込みますがそのなかで学びます。しかし誰かの優しい言葉があると私たちはちからが与えられます!慰められます!

応援してるよ、何かあったらいつでも声を掛けてね、祈っているよ。自分もその声に何度もはげまされました。ですから私もだれかにそのことを伝えたいのです。

あなたはひとりでないよ!!今日もあなたのためにお祈りします。

 

 

 

 

 

 


2021年1月30日

皆様お元気ですか。

なかなかコロナが収まりませんね。世界的に不安と恐れに包まれています。テレビをみるとさらに不安をあおられそうです。

そんな時寒いですが、ちょっと空をみて下さい。空の鳥や野の花をみると心が和みます。先日いつものように教会お祈りにいこうと外に出たら、すごく明るかったです。「明るい!」とおもったら月明かりでした。月の灯の強さに感動しました。それと同時に神さまは「わたしはすべてを知っているよ。あなたが頑張っていること、あなたの祈りをしっているよ」といわれたような励ましを感じました。

神さまは、私だけでなくあなたのことも愛しておられますよ。自然界がそんなことを教えてくれています。ぜひ自然に触れてみてくださいね。

 祝福をお祈りしています。


2021年1月9日

 新しい年になりました。ことしもよろしくお願いいたします。

 7日から雪が降り教会の周りも雪景色になりました!

きれいですが、雪に慣れてない私は滑るのが怖いです。

幼稚園の始園日でしたが・・・

 コロナも感染拡大中で心配ばかりですね。今年はどんな年になるのでしょうか・・祈ることばかりです。

「人はみな草のよう。その栄はみな野の花のようだ。

主の息吹がその上に吹くと、草はしおれ、花は散る。

まことに民は草だ。草はしおれ、花は散る。

しかし、私たちの神のことばは永遠に立つ」(イザヤ40:6-8)

聖書の言葉である神様の言葉に信頼して、希望もって歩んでいきましょう。

小さな感謝を見つけて歩んでいきましょう。心が温かくなりますよ!


12月28日

クリスマスも終わり年末を迎えています。クリスチャンにとっては、毎日心の中にイエス様が共にいて下さるので、クリスマスみたいなものですが・・・

 一年を振り返るときになりましたね。新型コロナに明け暮れた年でした。一年前には想像できなかったとしでした。今も感染して、自己嫌悪に悩んでおられる方、休む暇もなく働いていて下さる方、クリスマスも正月もないと苦しんでおられる方本当に辛いことと思います。

人は変わりますが、神様はあなたのそばにおられます。

「神様お助け下さい」とどうぞ語りかけて下さい。

 

「すべて疲れた人、重荷を負っている人はわたし(イエス)のもとに来なさい。わたしがあなたがたを休ませてあげます。」(マタイ11:28)

これを見て下さるあなたのためにお祈りいたします。

 

教会では1月1日(金)午前11:00

     元旦礼拝を行います。ご一緒に教会で礼拝し一年を始めませんか。なお新型コロナウイルス感染症予防のためマスクの着用をお願いいたします。(教会にも用意しております)

☆教会では毎週礼拝を行っております。いつでもおいでいただけます。信仰を強制することはありませんし、献金も自由意志です。心よりお待ちしております。

 

来る2021年も神さまの祝福をお祈りいたします。


12月5日

早いもので今年もクリスマスシーズンになりましたね。

教会では、クリスマスまでの間をアドベント(待降節)といいます。毎週礼拝のたびにろうそくに一本づつ火をともしていきます。

コロナ禍の中で、今年はクリスマスコンサートなどは中止です。残念です。

教会のクリスマスの予定は

12月20日(日)クリスマス礼拝

    10:30-12:00

12月24日(木)キャンドルサービス

(ろうそくの灯の中で、クリスマスの讃美歌を歌い礼拝します) 19:00-20:00

です。静かにクリスマスをお祝いいたします。

 


10月25日

このところ朝と昼の温度差に戸惑っています。

しかしこの温度差が、美しい紅葉を造ってもいます。

先日幼稚園の子どもたちと遠足に行きました。どんぐり村は、木々が紅葉してきれいでした。また森林公園に久しぶりにいきました。空がきれいで秋を感じました。

不思議に思いませんか?どんなに暑い夏があっても必ず終わりがあり秋や冬が来る、どんなに冬が寒くて辛くても必ず春がくる。

季節が巡るのは、神様の業です。天体を造られた神様は、素晴らしいですね。皆様も置かれたところで、小さな秋を見つけて下さい。

 辛い中を歩んでおられる方もおられますね。必ず終わりがきます。祈ってみませんか?祈り方がわからないそんな時は、相談にのります。ぜひご連絡をください。

 

 皆様が神様の恵みの中を歩まれますようにお祈りいたします。

 


10月4日

 

 皆様風邪など引いておられませんか?朝夕は、涼しくしかし昼間は暑いという感じですね。季節が変わっていることを感じますね。

 最近幼稚園では、運動会の練習をしています。10月10日です。とってもかわいいです。4月の入園の時よりも小さい組のお友達成長しています!

わたしは聖書の「私が植えて、アポロが水を注ぎました。しかし成長させたのは神です」(Ⅰコリント3:6)を思い出します。私たちは成長します。私はお天気のために祈りつつ、みんな元気で頑張れるように祈ってます。

 

 体は時々疲れ、心も疲れることがあるかもしれません。しかし神様は私たちと主におられて励まし支えてくださるおかです。私たちは天国に行くまで成長します。肉体は、衰えても(笑)心は成長します。

 あなたのためにお祈りします。

 


9月19日

台風9、10号皆さん大丈夫でしたか?

教会は、雨どいがずれました。これから修理です。他にも悪い所がないか、見ていただきます。

皆様が守られますように、願います。

 

佐賀にいますと、彼岸花があちこちで咲き秋だなと感じています。また稲穂が実っています。神さまは、季節を通して私たちを励まし慰めて下さっています。感謝です。

 辛いことや悲しいことがあなたにあるかも、しかし神様の愛は私たちに注がれていることを思い出してください。

神さまは、あなたを見捨てず、見放さないといわれています。あなたは愛されています。

 あなたのためにお祈りします。


9月5日

先日は、台風9号がきました。夕方までは大したことないなと油断していたら結構吹きました。怖かったです。

またしても台風10号です。テレビでかなり警戒するように言われています。経験したことのない台風だそうです。ですからスーパーにはすごい行列です。ブルーシートや養生テープ、水はすでに品切れ・・・

できることはして後祈るのみです。しかし適当に祈るのでなく、私たちは祈るお方を知っています。天地を造られ、支配しておられるお方、私たちを愛しておられる方を覚えて祈ります。たとえ何かがあってもそこからも神さまの助けが来ると信じています。

自分だけの為でなく、あなたのためにこの日本のために祈ります。私たちが便利さを求めて環境を顧みなかった故温暖化になり台風が大型化しています。その罪を悔い改めに神さまにいのりつつ過ごします。

 あなたとあなたの地域が守られますように。


2020年8月8日

各地で新型コロナウイルス感染が広がり心配の中で、猛暑で熱中症も。各地での災害…生きにくい時代を生きているなとつくづく思います。

 あなたはお元気ですか?夏休みになりますがどのようにお過ごしですか?我が家の長男は名古屋在住、長女は神戸在住どちらも心配な場所に住んでいます。本当は、今頃二人を迎え家族がそろう夏休みのはずでしたが、帰省を自粛してもらうことに。5月の連休も帰れずかわいそうな気がします。しかし今は、便利でラインなどで顔を見て話せます。(長男は嫌みたいですが)便利な時代です。でもやっぱり会いたいし、家に帰りたいと思っているだろうと。

 そんなかたたくさんおられますね。なんとか忍耐してお互いに思いを寄せるだけにしましょう。残念。

 さて何をしようかな・・・。置かれたところで楽しいことや感謝なことに目を向けて歩んでいきましょう!

元気を出してね。


2020年7月23日

4連休という方もおられますね。本当でしたら、オリンピックが行われていたことでしょうが、この半年で日本のみならず世界が変わってしまいました。新型コロナと闘っておられる方のためにお祈りします。またこれ以上広がらないことを祈るのみです。

また、九州に住んでいる者としては災害で苦しんでおられる方のことも覚えています。ボランティアの皆様のためにお祈りしています。

私の周りでもいろいろな課題があられる方がおられます。

その方々のために祈っています。

4連休が皆様にとって良い時間となりますように!

感謝の事を探して小さな恵みに感謝しましょう。

 

 

 


2020年7月18日

 九州の大雨の被災地に、九州キリスト災害支援センターの方々が、ボランティアに入ってくださり奉仕して下さっています。本当に感謝なことです。暑い中時間と体をささげて下さっていること本当に頭が下がります。他のボランティアの方々も同様です。教会からみんなの献金を送り、祈ることしかできません。

 

 先日からセミが鳴き夏ですよ!夏本番ですよ!と教えてくれています。これ以上災害が起こらないことを祈ります。また新型コロナも広がっています。これも祈るのみです。祈りは神さまに届いています。

 


2020年7月4日

昨夜から熊本、鹿児島での大雨がありましたが、被害がないように祈っています。

 

うちのことどもは、23歳、もうすぐ20歳、17歳と

大きくなりました。とってもいい加減?な親だったな~と反省しています(笑)。しかし大切にしていたことの一つは、お祈りです。子どもにもお祈りをさせたというより、一緒にいつも祈りました。食事の前に感謝の祈りもそうです。小さい時からお祈りしないで食べないという習慣が私たちの家庭にあったので、早く食べたいときは「お祈りお祈りはやく!」なんて言うことも。感謝をもって食べることは大切です。

また自分だけではなく誰かのことを覚えて祈りました。お祈りは、心をおちつかせる大切なものです。遠くに行って生活している子どもたちのために祈りはかかせません。

 また誰に祈るかが大切です。聖書を読んで誰に祈っているかをしっていただきたいなと思う日々です。

皆さんもぜひ祈りの力を知っていただきたいと思います。
































5月28日(土)

 あじさいの花がきれいに咲きました。いよいよ梅雨がきます。大雨が降らないこと、災害が起きないことを祈ります。

 

 先日墓前礼拝に行きました。共に礼拝した人々のことを思い出し再会を深く確信しました。また時間のたつことの早さを実感しました。

 

 幼稚園では、もうすぐプールが始まります。子どもたちは

楽しみにしています。園庭にできたプール早く入りたいなー

と子どもたちはのぞいています。神さまがいつも幼稚園の子どもたちをお守りくださることを感謝しています。

 

 

 

 


5月21日(土)

先週は、ペンテコステ礼拝でした。その日の夕方4時から

教会から車で15分のところの川で洗礼式をしました。美しい場所で、洗礼式をしました。感謝でした。川のそばに植えられた木々が新緑で美しく詩篇の1編を思い出しました。

 

 麦秋を迎えた麦畑美しいですが、麦アレルギーになり目はおかしく鼻水も・・・・アレルギーの無い主人がうらやましい。

 

明日は、墓前礼拝で筑紫野の西日本霊園に行きます。昨年10月に亡くなられた、k姉妹の納骨もします。お天気になるといいです。

 

 

このところ非常に暑く、熊本のテントや体育館におられる方々を思って祈っています。早く生活が落ち着くように。

また働き、奉仕してくださっている方感謝します。


5月14日(土)

皆様お元気ですか?なかなか書けずにいましたが、元気ですよ。GWはどのように過ごされましたか。

私は、名古屋の叔母を見舞うために出かけました。久しぶりの夜行バスでちょっと疲れましたが、叔母と共に過ごすことができてよかったです。

長男とも会いました。また父のお墓がある復活苑にも行くことができました。また懐かしい方や親戚とも会えてよいときでした。

昨日は幼稚園の遠足でしたが、初夏を思わせる日差しでした。あー夏に近づくのかと。夏に弱い私は少々ゆうつですが。

 

熊本の地震から1ヶ月大変な状況にある方、ボランティアや働いていてくださる方々のことを覚え祈っています。


4月16日土曜日

 いつもお祈りくださり感謝します。今回のことでご心配くださった皆様感謝いたします。

 熊本で14日地震がありましたが、佐賀でも揺れました。

しかしそれより昨夜の方がひどく緊張しました。震度5強でした。大きな被害は幼稚園教会共にないものの地震や余震が夜中で恐怖心と寝不足です。夜中は、不安が募ります。もちろん保育時間で無くてよかったと思いますが。でも熊本の皆様を考えると・・

余震も収まり復旧が進むことを祈ります。

続けて熊本や北部九州のためにお祈りください。

どうぞお祈りください。


4月9日土曜日

 今週は、同じ牧師家族の子どもさん13才が亡くなったことをきいて驚きました。そしてとても悲しく、特にご両親を思うと胸が痛みました。こんなことをなぜ神さまは許されるのだろうと。神さまは、いたずらにわたしたちを苦しめたりはなさらないと信じています。お子様を亡くされたご家族に神さまの慰めをただただ祈るのみです。

 

 今日は幼稚園の入園式でした。小さなお友達が入園しました。どんな成長を見せてくれるのでしょうか。楽しみです。月曜日から元気に来てほしいものです。

 


4月2日土曜日

先週は、イースター礼拝でした。「主はよみがえられました」

私たちが一番おそれる死に打ち勝たれました。感謝します。

 

韓国スヨンロ教会に行ってきました。

日曜日の礼拝は5回ありますが、毎回同じメッセージで人を入れ替えています。一回に5000人以上です。11時の礼拝は通訳がありました。ガラテヤ2:19-20でした。シンプルなメッセージでした。その日41名が洗礼を受けられました。教会にきて半年間学び信じて洗礼をうけます。その後半年間また学びます。

ちょうど受難週の始まりでしたので、あさのお祈り会は、5:20からでした。(いつもは6時)5000人ぐらい来ていました。制服姿の学生や子どももいました。聖歌隊は4時に集合し祈り讃美したそうです。

 たくさん学びましたが、祈ることの大切さを思いました。祈りは力ですね。

 さあ新しい年度祈りながら御ことばを聴きながら歩みましょう。

 

 

 


3月18日(金)

今日は、末娘の小学校卒業式でした。雨の中でしたが、よい卒業式でした。私にとって長男の入学から12年小学校生活でした。たくさんの思い出ができました。感謝します。

11日には、長女が中学を卒業しました。二人とも新しい環境になります。ドキドキしていますが、大丈夫いつも応援しています。

 

明日から2泊で韓国釜山のスヨンロ教会に行き礼拝に出席します。新しい神さまからのチャレンジを期待しています。25年?ぶりの外国です。行ってきます。

 


3月8日(火)

早いものでもう3月ですね。このところとても暖かくうれしいですが、花粉症がきました!毎年バレンタインデーと共に来るのに今年は来ない。と喜んでいましたが来ました。

目は痛いしかゆい、鼻はやられたし。せっかくいい季節なのにちょっとです。でも相変わらず外で子どもたちと遊んでいますが。2ヶ月もすれば自然に治りますからね。実は主人も。

みなさまお大事に。

 

さて3月と言えば卒業の季節です。我が家は中学、小学校を卒業します。幼稚園の卒園式をあわせれば3回です。

あんまり泣かないようにします。最近涙腺が弱いです。

 

受験の結果がわかるシーズンです。こちらもドキドキ。みんなのために祈っていますが、思うようにならないと「神さま、どうしてですか?」と問いたくなります。いつかこの道でよかったといえる日が来るように祈ります。希望が通ってよかったときは、神さまに感謝し、周りの人に感謝をします。そして新しい道に神さまが一緒であると信じて歩んでください。よく頑張りましたね。

 

そうそう。お菓子に「ハッピーイースター」と書いたお菓子があるのをご存じですか?イースターは教会の記念日で復活祭とも言われます。イエス様が十字架で亡くなられ3日目によみがえられたこの日の喜びをみんなで祝う日です。卵はどんんな関係がありますか?と言われますが。墓に葬られたイエスが墓を割って出られて復活されたことから新しい命の象徴でしょう。イースターは、毎年日が違い、今年は早いイースターです。

 


2月27日(土)

インフルエンザの娘も元気になりました。お祈り感謝します。

長女も次女も中学と小学校を卒業します。あと学校へは何日行くのかなと話しています。元気になってよかったです。

 

昨日は幼稚園のお別れ遠足に歩いて神野公園まで行きました。子どもの足に合わせて30分で着きました。礼拝して、ゲームしてお弁当食べて、隣の遊園地で遊んでみんな楽しそうでした。また歩いて幼稚園まで帰りましたが、帰りは歩きながら寝ている子も・・・・いっぱい遊んで楽しかったね。

 

明日は教会の誕生日会です。教会では、毎月誕生会をします。その日はみんなが持ち寄った食事をみんなでいただきます。おでんや炊き込みご飯、おにぎり、漬け物、揚げ物、にもの、デザート、パスタ、おかし・・・・いつもたくさんのものをみんなでいただきます。すごく楽しみです。さてあしたは何がでてくるか。楽しみです。あっ。何を作るか考えないと。

では、また。

 


2月20日(土)

今日は、幼稚園の生活発表会でした。歌や踊り、リズム打ち

劇、影絵、てぶくろ劇、盛りだくさんでとってもたのしかったです。こどもたちの一年間の成長がみられました。みんなよく頑張りました。雨の中たくさんの人が近くから遠くからおいでになられ感謝します。小さな高岸幼稚園を神さまが祝福してくださっているだと思いました。詳しくは幼稚園のホームページご覧ください。

 

さて、インフルエンザが我が家にも、、あーあ次女がかかりました。ちょうど学年閉鎖になり、学校に行けなくつまらないといっていたのにかかりました。熱があり体が痛いそうです。

早くよくなるといいね。皆様気をつけてくださいね。

 

 

 


2月13日(土)

ひさしぶりにブログを書いています。実は、2月5日で49才に

なりました。感謝です。たくさんの方からメッセージやケーキ

大好きなお花をいただき本当に感謝でいっぱいです。こんなに愛されているけれども、何にもできていないなと自分を振り返ります。愛に値しないなと。でも愛されているのです。だから感謝のみです。長男からは、メール。長女と次女は食事を作ってお祝いしてくれました。感謝します。

 

たくさんの愛をいただいていますから、誰かにこの愛を分けれるようにこの一年も歩みます。

 

20日は、幼稚園の発表会です。いまインフルエンザが流行っています。子どもたちやご家族が守られるようにお祈りください。もちろん先生方も。


1月30日(土)

先日の日曜日、月曜日は大雪でした。

子どもたちは、雪だるまやかまくらを作って楽しんでいましたが、大人は通勤のことや水道のことでずいぶん大変でした。

雪の多い地域の方々の大変さをちょっとだけ味わいました。

まだ水道が使えない地域があるとか、早く使えるといいですね。普通がなんと感謝かを感じました。

もうすぐ2月ですがそれでも春はまだまだ。インフルエンザも

流行り出しましたから気をつけましょう。

 

受験生のみなさんのためにお祈りしています。


1月23日(土)

今晩から大雪だとか大丈夫かな。礼拝に皆さんがこれるように祈るのみですが、どうでしょうか?各地寒くなるようですねお気をつけください。

 

明日は、夕方からスカイもあります。できるかどうか心配ですが、久しぶりに讃美を共にしましょう。食事は5時から集会は6時からです。

 

 


1月16日(土)

今日は幼稚園の餅つきでした。25キロつきました。機械もありましたが、子どもたちとお父さんお母さん、兄弟ががんばってつきました。つきたてのお餅は、おいしかった。お天気にも恵まれ、本当に楽しい餅つきでした。

 

また今日からセンター試験ですね。みんながんばってね。

一生懸命お祈りしています。来週は、高校の入試もあります。我が家の長女も受験生。風邪をひかずベストを尽くしてほしいです。

 

教会の植木鉢に植えた水仙とムスカリも少しずつ大きくなり春が来るのを楽しみにしています。

 

東京ではインフルエンザが流行りだしたとか、皆様気をつけてくださいね。

 

 

 


1月9日(土)

2016年が始まりました。幼稚園や学校も始まりましたね。

そうかと思えば、三連休。成人を迎える方々に神さまの祝福をお祈りいたします。

 

年末にすばらしいことがありました。詳しくは風をご覧ください。一人の方が神さまを信じ洗礼を受けられました。このことは教会にとって本当に感謝なことです。

 

12月27日から帰省していた長男も名古屋に帰りました。いたらいたで大変ですが(食事など)いなくなってさみいしいです。大学でちゃんと勉強してほしいです。

 

もうすぐセンター試験ですね。受験生のためにお祈りしています。体調を整え実力を発揮できますように。

 


2015年12月30日(水曜日)

幼稚園が昨日から冬休みになり私もお休みになりました。

年の瀬になりました。一年を振り返ることが多いですね。

今年は、お二人(姉妹)転会者があり感謝です。また聖書を

学んでおられる方が3人おられます。これもうれしいことです。

クリスマスにはいろいろな方が礼拝や集会においでくださり感謝です。しかし寂しいことも。k姉妹が天国にお帰りになり寂しくなりました。天国でお会いすることができますが。

 新しい出会い2016年楽しみです。

 いま入院中のTさん84才の男性は、先日イエス様を信じ

年明けには洗礼の予定です。感謝。どうぞこの方のために

お祈りください。体は弱さを覚えますが、心と魂が安らかであるように主の慰めをお祈りください。

 

教会では、30日今日は祈祷会が夜7時からあります。

1月1日金曜日午前11時から元旦礼拝があります。

お待ちしています。   では感謝しつつよいお年を。


今日は、12月23日(水曜日・祝日)です。

仕事は、お休みですが、27日日曜日のメッセージの準備や

母のところに行ったりキャンドルサービスの準備の予定です。佐賀は、雨です。家の片付けを少ししましたが・・・・ 

 

先日のクリスマス礼拝には、初めての方やひさしぶりの方も

おいでくださりたくさんで礼拝できました。感謝。

 

子どもたちもたくさんで感謝します。子どもたちはもうすぐ

冬休み。神さまが安全にお守りくださることをお祈りいたします。

 

また、先日インマヌエル教会のクリスマス会に讃美チーム

『たまそら』出ました。よかったです。またバートン先生のメッセージも感謝です。 

 

それからMさんが東京からよってくださいました。子どもさんの三者面談にこられたようで、日曜日までは仕事の予定で

佐賀にはいないのでとのこと。でもあえてよかった。Aくんが

高校3年生で受験です。子どもの頃教会によく来ていました。

受験生のためにお祈りしましょう。          


今までブログを携帯から簡単に送信できましたが、

なぜかできずにいます。ごめんなさい。

気にしてどうして?元気?と言ってくださる方がいます。

安心してください。元気です。

 

クリスマスコンサート、幼稚園のクリスマス会、子どもクリスマス会と楽しくクリスマスをお祝いしています。また久しぶりの方や初めての方などいろいろな方々にお会いできて本当に感謝しています。

 

今後は20日クリスマス礼拝と祝会

       礼拝は10時30分から

       祝会は12時から食事をご一緒に

     24日キャンドルサービス

        夜7時30分から

       ろうそくの光の中で賛美歌を歌い聖書の言葉

       を聴きます。

是非おいでください。

 

うちの子どもたちも元気です。長男は27日に名古屋から帰省します。いつもお祈り感謝します。

 

 

 

秋まつり
幼稚園の秋まつりはじまります。朝10時30分からです。日用品や美味しい食べ物、ゲームなどどなたもいらしてくださいね。
>> 続きを読む

秋の遠足
秋の遠足にどんぐり村にいきました!さつまいもほりをして大きな大きなさつまいもをたくさんほりました。ご飯を食べてからどんぐり拾いをしました!快晴でちょっと暑いくらいでした。秋の一日を楽しみました。先生たちのトレーナーも初お目見えです。神さまよい一日感謝します。 明日は、バザーです。晴れるといいな!
>> 続きを読む

[PR]カウンター
概要 | プライバシーポリシー | サイトマップ
ログイン ログアウト | 編集
閉じる